

詳しくは、掲載情報ページをご参照下さい。

演奏会一覧ページに1月30日および1月31日の瀬戸フィルハーモニー交響楽団演奏会への出演情報を追加いたしました。

昨年12月に無観客オンライン配信で開催いたしました広島大学大学院人間社会科学研究科音楽文化教育学領域第46回定期演奏会のアーカイブ配信が、広島大学教育学部音楽文科系コース公式サイト内の特設ページにて公開となっております。私の出演(吹奏楽指揮)は、A.リード《春の猟犬》、G.ホルスト《吹奏楽のための第1組曲》の2曲です。是非ご覧ください。

本ウェブサイトをご覧の皆様へ、謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中に皆様より賜りましたご厚誼に、まずは心より感謝し、深く御礼申し上げます。
昨年は、新型コロナウイルスが猛威を振るい、すべての人類にとって正に未知との遭遇とも言うべき未曾有の惨禍に見舞われた年でありました。新型コロナウイルスは、一人一人の人間が如何に他者との関わりによって豊かに生かされていたのかという事実を私たちに突きつけ、何のために生きるのか、誰のために生きるのか、色々な問いを以て人々の価値観を揺さぶりもしたと思います。
そうしたコロナ禍にあって、音楽家として知名度を誇るでもない、それどころか、未だ独り立ちもままならない未熟な私は、何をすべきなのか、何ができるのか、思い悩みもしました。 そうした状況下で、一昨年より客員准教授を拝命した広島大学にて、昨年は初めて「吹奏楽」と「指揮法」の講義を受け持ちました。自身の失敗談も含めたこれまでの経験を、若い教育者の卵である学生たちに手探りながら伝えることで、そこに何かしら小さいながらも確かな存在意義を見出そうとしております。
本年も、新型コロナウイルスが収束の兆しを見せることはなく、確かな未来への希望が見出せない日々が続くやも知れません。しかし、そうした状況下でも、常に自身の中に熱く滾る音楽の火を灯し続け、与えられるひとつひとつの機会において、全力で皆様に音楽の素晴らしさをお伝えできるように、日々自己研鑽を積んで参る所存でございます。
どうぞ変わらぬご支援とご指導を賜りますようにお願い申し上げます。
本年が、皆様にとりまして、希望に照らされた安寧な1年となりますよう、祈念申し上げまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。
林 直之
旧年中に皆様より賜りましたご厚誼に、まずは心より感謝し、深く御礼申し上げます。
昨年は、新型コロナウイルスが猛威を振るい、すべての人類にとって正に未知との遭遇とも言うべき未曾有の惨禍に見舞われた年でありました。新型コロナウイルスは、一人一人の人間が如何に他者との関わりによって豊かに生かされていたのかという事実を私たちに突きつけ、何のために生きるのか、誰のために生きるのか、色々な問いを以て人々の価値観を揺さぶりもしたと思います。
そうしたコロナ禍にあって、音楽家として知名度を誇るでもない、それどころか、未だ独り立ちもままならない未熟な私は、何をすべきなのか、何ができるのか、思い悩みもしました。 そうした状況下で、一昨年より客員准教授を拝命した広島大学にて、昨年は初めて「吹奏楽」と「指揮法」の講義を受け持ちました。自身の失敗談も含めたこれまでの経験を、若い教育者の卵である学生たちに手探りながら伝えることで、そこに何かしら小さいながらも確かな存在意義を見出そうとしております。
本年も、新型コロナウイルスが収束の兆しを見せることはなく、確かな未来への希望が見出せない日々が続くやも知れません。しかし、そうした状況下でも、常に自身の中に熱く滾る音楽の火を灯し続け、与えられるひとつひとつの機会において、全力で皆様に音楽の素晴らしさをお伝えできるように、日々自己研鑽を積んで参る所存でございます。
どうぞ変わらぬご支援とご指導を賜りますようにお願い申し上げます。
本年が、皆様にとりまして、希望に照らされた安寧な1年となりますよう、祈念申し上げまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。
林 直之